平野区ってどんな街?
2019年1月現在、平野区の人口は19万6866人で、総世帯数は9万8131世帯でした。この数字は大阪市24区でもっとも多く、世帯数は淀川区、東淀川区に次ぐ3番目となっています。現在の平野区は、おおむね住宅地ですが、南部の喜連・瓜破・長吉地域は市営住宅や中高層マンションなどが建ち並ぶ比較的新しい街並みが広がっています。ただ、いまだに農地も点在するエリアでもあります。中央部の平野地域は、古い家々と多数の神社・仏閣が存在する街並み。北部の加美地域は、どちらかというと工業地区です。ある意味で平野区はバラエティに富んだ街といえるでしょう。
平野区の交通網
現在、平野区内の鉄道交通網は、北部をJR大和路線、中央部から東南部は地下鉄谷町線が走り、それぞれ大阪市の中央部と直結しています。しかしながら、いずれも東西に走っており、南北の交通網は道路の整備とともに遅れていると言わざるを得ない。そのため、鉄道において大阪外環状線の早期全線開通が待たれています。都市計画道路では「平野瓜破線」が一部開通(喜連東 3丁目~平野南3丁目間)をみたものの、「加美平野線」と併せて早期完成が望まれています。
平野区の教育機関
平野区にはユニークな公立高校として、全国で唯一とされる「芸能文化科」が設置されている大阪府立東住吉高等学校があります。
平野区の家事サービス(家事代行・家政婦)の利用状況
平野区は大阪24区中人口が最も多いだけに、家事サービスのご依頼も多いエリアです。また大阪市内で最も高齢化が進んでいる街でもあるので、今後は高齢者のお客様が増えてくる可能性もあります。
「家事サービス(家事代行・家政婦)」の利用実績がある平野区のエリアやマンション(例)
■ エリア
西脇 |
背戸口 |
平野本町 |
加美北 |
喜連西 |
平野西 |
平野宮町 |
長吉川辺 |