旭区ってどんな街?
先の大戦で、大阪市都心部の各区は、1945年(昭和20年)3月の大阪大空襲で甚大な被害を被りました。しかし、旭区はその被害が極めて少なく、周辺地域と比べて戦前の建築物が多く残っています。なかでも1937年に千林の建築された2階建ての長屋は、2010年に大阪市都市景観資源に指定されています。同区は地域コミュニティ関連施設も充実しているのが特徴です。旧京街道や江野川筋遊歩道の整備が進むとともに、公園景観との調和を図った地下式構造の旭スポーツセンターは、地域スポーツの振興の拠点としてその役割を果たしています。また、城北川に隣接する地域に、水と緑に親しめる公園の整備と一体化させ、学習・文化・交流など区民が集い、憩える場としての区民センターをはじめ、気軽に優れた文化に触れ、自らも文化活動が展開できる芸術創造館や、図書館などを併設した複合施設が2000年(平成12年)に開設されました。
旭区の交通網
旭区は、地下鉄谷町線や京阪電鉄が都心に直結し、梅田まで地下鉄で10分ほどと交通が便利でありながら、静かで明るい雰囲気を持つ快適な住宅区とされる。また、南北方向の鉄道網として、大阪外環状線鉄道の整備が進められている。また、地下鉄今里筋線も2006年(平成18年)12月に開業した。同区の道路交通網としては、淀川にかかる菅原城北大橋と、その東に位置する豊里大橋が市北部と都心を結んでおり、豊里矢田線、新庄大和川線、国道1号線などが旭区内を縦横に走る。
旭区の家事サービス(家事代行・家政婦)の利用状況
2018年に旭区で新築されたマンションは100戸あまりなので、決して少なくはないのですが、旭区ではマンションより戸建てでの家事サービスの利用が多いように思われます。
「家事サービス(家事代行・家政婦)」の利用実績がある旭区のエリアやマンション(例)
■ エリア
森小路 |
高殿 |
太子橋 |
赤川 |
清水 |
新森 |
大宮 |
今市 |