川西市ってどんな街?
1954年(昭和29年)8月、川西町、多田村、東谷村の1町2村が合併し、人口3万3741人の川西市として市制施行しました。大阪都心や神戸を通勤圏とする自然環境に恵まれた住宅都市として発展しました。市域南部では、都市インフラの整備も着実に進み、都市機能や周辺地域の商業機能も高まっています。中部には閑静な住宅街が広がっています。一方、市の北部は山岳の起伏に富み、豊かな自然が残されており、その一部は猪名川渓谷県立自然公園に指定され、一庫ダム周辺に整備された県立一庫公園は多くの人でにぎわっています。
川西市の交通網
市内では鉄道・道路・バス網が整備されており、市南部の中心地からは大阪都心まで20分圏内にあります。現在、同市の中心となる鉄道駅は、市内を西から南へ走るJR福知山線の川西池田駅、ならびに阪急宝塚線・能勢電鉄の川西能勢口駅です。川西能勢口周辺では、鉄道高架事業や市街地再開発事業が行なわれ、都市機能と周辺地域の商業機能強化が進められました。ふたつの駅はベデストリアンデッキで結ばれていて、徒歩での移動も可能です。市中心部の川西池田・川西能勢口両駅を軸として、阪急宝塚本線は東西に、JR福知山線は南から西へと走ります。なおJR福知山線・北伊丹駅北改札口は川西市、南改札口は伊丹市に属しています。能勢電鉄は川西能勢口から北上し、市内を縦断しています。
川西市の教育機関
市内には私立の小学校、中学校、高等学校は存在せず、全て公立です。高校入試は伊丹市、猪名川町と合同で総合選抜のシステムをとっていましたが、平成21年度に廃止されました。
川西市の家事サービス(家事代行・家政婦)の利用状況
川西市の家事サービスは中部地区を中心にご利用いただいている方が多いようです。
「家事サービス(家事代行・家政婦)」の利用実績がある川西市のエリアやマンション(例)
■ エリア
東多田 |
火打 |
清和台西 |
中央町 |
寺畑 |
緑台 |
花屋敷山手町 |
南花屋敷 |